
エコール沼津

S U C C E E D
succeed は success (成功) succession (継承・連続)の意味がある。
succeedするために 君はいま・・・
エコールだからできること
30年以上にわたり、2,000人を超える
卒業生を輩出してきた私たちの教室を信頼して下さい。
エコール沼津は高校生活を全面的に応援する教室です。
クラブ活動は、皆様が考えている以上に幅広い人間形成に必要なものなのです。
(何年後かにきっとこのことが分かってもらえると思います。)
よって私たちは皆さんのクラブ活動に支障をもたらさないような時間割を組んでいます。
また、エコール独自のカリキュラムを進めていきますが、実は高校での授業に上手くリンクさせているので、定期テストの前に慌てる必要もありません。
だから、エコール沼津には
クラブ活動で活躍し、定期テストの成績も良く、さらに大学受験でも素晴らしい結果を収める生徒がたくさんいるのです。
クラブ活動と勉強の両立・・・そんなことは全く難しくありません。
私たちは皆さんが充実した高校生活を送れるよう、全力を挙げてバックアップ致します。
高校1年生の皆さんへ
幸先の良いスタートを!
英語が得意でさらなる飛躍を目指している方のみならず英語が苦手で何から手をつけてよいのか分からない方まで、大歓迎です。
大学入試の英語は、国語や数学に比べてレベルが低いのは明らかなことですから、一定の努力さえ怠らなければ、必ず成果が出る科目なのです。
エコール沼津(英語科)では、何をどのようにこなしていけば大学入試に通用する英語力を身につけることができるか、ということを授業の中で皆さんにお伝えしていきます。
それゆえ、授業に妥協はありません。
高1生といえども、必要ならば大学入試のレベルまで踏み込んでいきます。
大きな変革を望む方には打ってつけ教室である、と私たちは自負しています。
高校2年生の皆さんへ
さあ、大学入試突入です!
学力が不足している生徒たちは、『もう一度基本にたちかえり、そこを充実させて半年後、あるいは1年後に入試問題に取り組もう』という姿勢をよくとりがちです。しかし、そんな効率の悪いことをしていたら、到底入試には間に合いません。
学力不足のままでよいから、直接入試問題(もちろんへ平易なものから始めていきますが…)にあたることによって自らの欠損部分に気付き、さらにそこから何に取り組んでいけばよいかが明確になるのです。
首都圏の中高一貫進学校の生徒たちと大きな学力差が生じてしまうのは、演習不足が大きな原因になっていることは明らかです。
実際、首都圏の中高一貫進学校は高2までですべての単元を終了させ、高3の1年間はすべて演習にあたっているのです。
エコール沼津(英語科)は、在塾生に対して通常授業以外に、各自の欠損箇所を埋めるために
常に補講を行っています。(この補講に対して授業料は頂いておりません。)
現状の学力は問いません。
今までの自分を変えたい、そのような変革を望む意志を抱いている生徒の皆さんを大歓迎します。
高校3年生の皆さんへ
演習を中心に効率の良い学習を!
入試本番まで残り半年あまりになりましたが、受験の準備ということを考えれば、この半年間というのは十分な時間であると言えます。
ただし、『効率的な学習をすれば…』という条件が付きます。
効率的な学習としてお勧めするのは、基礎から丁寧にやり直すという回り道をとるのではなく、現状の学力のままで、入試問題演習に取り組むことです。(もちろんレベルを考慮しての話ですが…)
それによってまだ理解のできていない項目、あるいは中途半端な理解で終わってしまっている項目などがあぶり出されてきます。
そこを重点的にやり直せばよいのです。
さらにある特定の大学の入試問題に複数回あたることで、その大学の入試傾向なども自然に体得できていくという利点があります。
エコール沼津(英語科)ではその演習、及び未理解分野の補習を徹底して行います。